fc2ブログ

マザーテレサ

暑くなってきましたね。体調を崩さないように気をつけましょう。今日は、マザーテレサの言葉です。
マザーテレサマザー・テレサ(Mother Teresa、本名アグネス・ゴンジャ・ボヤジュ(Agnesë Gonxhe Bojaxhiu)、1910年8月26日 -1997年9月5日)はカトリック教会の修道女にして修道会「神の愛の宣教者会」の創立者である。

「マザー」は指導的な修道女への敬称であり、「テレサ」は修道名である。カトリック教会の福者。コルカタ(カルカッタ)で始まったテレサの貧しい人々のための活動は、後進の修道女たちによって全世界に広められている。
参照:Wikipedeia


2歳児に夫婦でドライヤー熱風
=全身にやけど、傷害容疑で逮捕-神奈川県警

2歳の長男に夫婦でドライヤーを押し付け、両足にやけどを負わせたとして、神奈川県警大和署は14日、傷害容疑で、同県大和市柳橋、無職西山賢治(22)、妻のスナック店員あゆみ(22)両容疑者を逮捕した。

 長男には全身に無数のあざ、やけどがあり、同署は日常的に虐待が繰り返されていたとみて、詳しく調べている。逮捕容疑によると、2人は5月下旬ごろ、長男の足にドライヤーを押し付け、熱風で全治1~2週間のやけどを負わせた疑い。
(時事通信社 , 7月14日19:39)
昨日のニュースです。何の抵抗もできない子供にこのような行為をするとは・・・。「かわいそう」ですね、このニュースを観た方の多くはそのように思うでしょう。中には興味もない、と考える人もいるでしょう。


派遣切り
会場には、公園を囲むように鉄骨を組んでテントが作られ、真ん中には焚き火が焚かれています。夕刻より70-80名が集まり、これから越冬を始める集会が行われました。最近の悪化する労働市場の状況を反映してか、カメラを構えたマスコミ関係者がとても目立ちました。

参照:名古屋越冬・マスコミが大挙押しかけ『派遣切りの若者居ないか』かなり迷惑する現場
昨年の12月には「派遣切り」が話題になりました。強制的に職を失い生活するのも大変です。明日の自分の姿かもしれません。しかし、そんなことにはならないだろう、と楽観的に考えることも大切です。また、「自己責任」と言い放つことも自由でしょう。

飢餓この写真にある黒人の子供はニジェールの15万人の子供たちの一面である。国連と人道組織によると、彼らはこの数日の間に、飢えによってあるいは貧困による病気で死にかけている。アジア、アフリカ、ラテンアメリカで飢えによる失調で、統計的には、毎日のように死んでいく他の何百万人もの子供たちと同様に、彼らは、この地球を支配する欧米の銀行と国際企業による経済ジェノサイドの沈黙の犠牲者なのだ。
これらの子供たちの写真は、CNNの画面でも、あるいは飢えによる殺人の犯罪者を見つけるための膨大な連帯運動の中でも、決して現れることが無いだろう。
彼らに対しては、どのテレビ局もラジオ局も新聞や雑誌も、どの政府も、どんな「世論」も、アメリカ帝国内でカトリーナの犠牲者に対するように涙を流すことも「世界的な悲しみ」を表現することもない。

参照:経済ジェノサイド:帝国による「沈黙の死者たち」
世界では10億人の人が飢えに苦しんでいます。一方、日本では多くの食べ物が捨てられています。遠い国のことだから関係ないと無視することもできます。



240px-GolodomorKharkiv-thumb-400x243-81.jpg

1930〜1932年の「クラーク撲滅」は、この「コサック解体」を再現したものにすぎない。集団化に反対したクラークは銃殺されたり、強制的に移住させられたりした。シベリアや極北の未開墾地で強制労働させられた者が生き残るチャンスはほとんどなかった。強制的な集団化に反対した農村住民の抵抗に関係のある1932〜1933年のウクライナの大飢饉についていえば、数ヶ月間に600万の死者をだした。
参照:共産主義 黒書 ソ連編
かつて共産主義国のソビエトで起こった事実です。餓死が当たり前になり、人は無関心になってしまいました。写真は多くの餓死した農夫の死体があまりにも多く、人々が無関心になっている様子を写しています。過去の歴史ですし、ましてや共産主義国家ですから。まぁ、資本主義国で、この飽食の現代日本で起こることは無いだろうと考えるのも自由でしょう。



愛の反対は憎しみではなく、無関心。

マザーテレサが語った言葉です。

世界で起きていることに無関心でいられるのは自己中と言われてしまいそうです。自分のことしか興味がないのですから仕方ないです。しかし、本当は自分の置かれた状況にも無関心な存在なのかもしれませんね。結局なにも見えずに歴史の中に消えていくのでしょう。過去に餓死した農夫の写真を見ても関心が持てないように、未来も貴方に関心がないのでしょうから。

無関心な人は愛 (I/私)すらない。

わたしの言葉です。

人気ブログランキングへ







スポンサーサイト



theme : こころ
genre : 心と身体

静岡県知事選


児童ポルノ禁止法改正案、今国会成立へ…与党と民主党一致

与党と民主党は2日、児童買春・児童ポルノ禁止法改正案の修正協議を行い、修正したうえで今国会で成立させることで一致した。

9日の次回協議にそれぞれが修正案を持ち寄る。与党と民主党はそれぞれ独自の改正案を提出しており、児童ポルノの「単純所持」を禁じる与党案に対し、民主党は買ったり何度も入手したりする行為を処罰する「取得罪」を新設すべきだと主張している。

(2009年7月2日19時03分 読売新聞)



児童ポルノ禁止法の改正案が成立しそうです。現行では児童ポルノの提供や公然陳列を禁止していますが改正案では、これに「児童ポルノをみだりに所持すること」を追加することになります。確かに、性犯罪の増加や国際社会における日本の法規制が甘いと指摘されている点もあります。しかし、今回の改正にはいくつかの目的が見え隠れするのです。

ネット社会では自由に個人の発言がなされていますが、権力者に都合の悪い事実もあるのです。これを直接排除できないのであれば、児童ポルノを所持しているということで別件逮捕し表現の自由を失わせることができるようになるのです。自分はそんなものは所持してないよ、という方も、気づかないうちに鞄や自宅PCに入れられていて、それを証拠に連れて行かれます。植草一秀氏のように真実を暴露される方は冤罪で口を封じられてしまいます。

関連:植草一秀の『知られざる真実』

過去の治安維持法を連想してしまいます。今後、近隣で有事が発生することになれば、さらに個人の表現を規制するように締め付けが厳しくなってくる気がします。最初はさりげなく、いつの間にか強く束縛されているのです。監視社会に突入し、正しい情報を遮られ、多くの人が苦しむのです。かつての戦争で情報を得られず死んでいったのは誰だったでしょうか?






<静岡県知事選>あす投開票 自、民「総力戦」
 5日投開票される静岡県知事選は自民、民主両党がそれぞれの推薦候補を支援するため党幹部を動員する総力戦を展開。大きな争点がないこともあり、衆院選の「前哨戦」の色を日増しに濃くしながら最終盤を迎えた。

 自民党は公明党とともに前自民党参院議員の坂本由紀子氏(60)を推薦。3日は知名度の高い舛添要一厚生労働相が浜松市に入り「日本は舛添を中心に、静岡は坂本を中心に変える」と支持を訴えた。

出典:7月4日12時43分配信 毎日新聞



国内では情報制空権をめぐる戦争が発生しています。何もしなければ、今の生活が維持できると考えるのは自由ですが、支配者層が大きな権力を手に入れると暴力を行使してしまう歴史があります。このまま監視社会にしたくなければ、5日の静岡県知事選で自民、公明推薦候補を落選させなければなりません。今回は民主党を応援すべきです。

theme : 政治・経済・社会問題なんでも
genre : 政治・経済

カリフォルニア州 破綻

●アメリカのカリフォルニア州が事実上の破綻です。



 財政危機で「借用書」 米加州知事「7月末までに現金底をつく」

シュワルッツ


【シリコンバレー=田中暁人】米地方財政の悪化が深刻になってきた。大幅な歳入不足でカリフォルニアなど複数州が新会計年度入りした1日までに新年度予算案をまとめることができなかった。財政赤字の縮小策で議会と州政府が折り合えず、住民に身近な公共サービスの縮小も現実味を帯びている。

 財政危機を受けて非常事態を宣言したカリフォルニア州は市や町、民間企業、住民への税金還付などの支払いで、現金や小切手ではなく将来の支払いを約束する「借用書」の発行に踏み切った。シュワルツェネッガー州知事は2日の記者会見で「7月末までに現金が底をつく」と述べた。

 一方、米連邦準備理事会(FRB)は借用書の乱発が金融システムを揺さぶりかねないとみて警戒。預金者らに対し取引先の銀行が州の借用書を受け付けているかどうかや、いつ現金が引き出せるかなどを確認するよう注意を促した。(20:23)

出典:NIKKEI NET



6月の中旬頃は共和党は支出削減、民主党は増税を唱えていました。しかし、具体的な打開策もないまま・・・そして、カリフォルニア州は政府による救済も拒否されてしまいました。結果、公共サービスの予算はカットされ、質も量も低下の一途です。実際、カリフォルニア州の職員は1ヶ月に3日の無給休暇をとらされ、さらに、15%の給与カットとなりました。

現金も枯渇したカリフォルニアは1日、非常事態宣言を発し、17年ぶりにIOUを発行しました。IOUとは借用書のことです。これは10月以降しか換金できないようです、その時に、州に現金があればのいいのでようが・・・。しかし、リセッションに入り、失業者数も増加しているこの地域で現金の確保は難しいでしょう。連邦政府が債務保証しているのでカリフォルニア州がこけたら、アメリカも連鎖破綻するのでしょう。

●新型インフルエンザ

  コピー ~ WS000000




カリフォルニア州は貧困が拡大しています。失業率は26年ぶりに10.0%を超えました。そして、注目すべき点は新型インフルエンザの感染者数です。貧困と疫病がセットで社会的弱者に襲いかかっています。生活苦から食事が制限され、栄養不足による免疫力の低下から疫病の感染、拡大です。これに、デフォルトが加われば社会的機能は麻痺し、死に直面した人々が暴動を起こすでしょう。

●北朝鮮のミサイル
やはり、日本ではカリフォルニア州のデフォルトについてのニュースが大きく報道されているようには思えません。ネット上では嫌でも目に付くのですが・・・。差し替えるように、北朝鮮のミサイル発射のニュースが盛んです。CIA(アメリカ情報局)がマスコミを使って人々の目をそらしているのでしょう。ミサイルの発射でカリフォルニアの破綻報道を吹き飛ばす作戦として。第二次朝鮮戦争も現実味が帯びてきました。


今後、カリフォルニア州には注視する必要があります。ブラジルよりも経済規模が大きいので破綻による影響は世界へ飛び火するでしょう。経過を追うことで日本でも何が起こるのか予想できます。失業者の増加、貧困の拡大、疫病の蔓延、暴動などなど。そして、経済的混乱から目をそらすための朝鮮半島や中東の有事が同時発生するかもしれません。



ターミネーター(terminator)

terminate(ターミネート。断ち切る、終端、終焉、抹殺等の意)の名詞形。

反乱を起こした人工知能が指揮するマシーン軍と、それに抵抗する人間が互いに戦い合う近未来、人類側の抵抗軍指導者として一人の男が立ち上がった。彼の名はジョン・コナー。反撃に転じた人類に脅威を感じたマシーンは未来から現代に殺人アンドロイド『ターミネーター』を送りこんだ。目的は人類側の指導者を歴史から抹殺するため、指導者の母親となるサラ・コナーを殺害することである。
同じ頃、カイル・リースという男性兵士がサラの護衛という使命を帯びて未来から送り込まれる。人類の運命を分ける戦いは、今、1984年・ロサンゼルスで始まる事になった。(出典:Wikipedia)



一見、ばらばらに見える点と点が結ばれてきましたね。


theme : アメリカ合衆国
genre : 政治・経済

ポンド

ロスチャイルドが奴隷ビジネスに関与していたという報道から。

 
250px-Cicatrices_de_flagellation_sur_un_esclave.jpg

(写真:Wikipedia)

奴隷ビジネスに関与か、と英紙 ロスチャイルドなど

【ロンドン27日共同】欧米を中心に世界で事業を展開する金融財閥ロスチャイルドと、英大手法律事務所フレッシュフィールズ・ブルックハウス・デリンガーが、英国で1830年代に奴隷制が廃止される以前、「奴隷ビジネス」に関与していたと、27日付の英紙フィナンシャル・タイムズが報じた。

 米金融大手JPモルガン・チェースやバンク・オブ・アメリカを含む多くの米金融大手が奴隷ビジネスに関与したとしてこれまで謝罪。ロスチャイルドなどは関与を否定してきただけに新たな波紋を呼びそうだ。

出典:09/06/27 21:09 【共同通信】


古代ヨーロッパでは奴隷を必要とする社会制度でした。農園や鉱山で働く奴隷は悲惨な境遇でしたが、高い教育を受けた奴隷は高額で売買されていた為に、大切に扱われたそうです。そして、中世ヨーロッパではオリエントとの貿易において主要な輸出商品でした。


z.gif


主にイギリスで金融業を中心に活動を続けるユダヤ系財閥、ロスチャイルド家。これが隠してきた1つの闇が表に出てきました。これまでは持てる力で抑えてきたのでしょうがが、出来なくなってきました。つまり、影響力が低下しているということです。実際、イギリスの金融機関の脆弱生が指摘されていて、ポンドの下落が続いています。英国の破産が近いのでしょうか。

関連:大規模な英ポンド売りと英国の破産

theme : 政治・経済・社会問題なんでも
genre : 政治・経済

過労死

格差が広がった社会で、一応「勝ち組」と呼ばれる人にも新たな問題が浮上しているようです。


過労死ライン超える残業 大手41社が「OK」 大阪府内

大阪府内に本社がある1部上場企業の50%近くが労働組合との間で、月80時間以上の時間外労働を命じることができる労使協定を締結していることが、弁護士らでつくる「大阪過労死問題連絡会」の労働基準監督署に対する情報公開請求で分かった。月80時間以上の残業は、厚生労働省の労災認定する際の認定基準で、心臓疾患やを発症させる可能性があるとした「過労死ライン」。連絡会は「労働者を守るはずの労使協定が、逆に過労死を生み出す要因になっている」と指摘している。

出典:6月27日20時29分配信 産経新聞



つい最近は医者、看護師の労働時間と過労死の問題が挙げられていました。資本主義の構造が崩れつつある中で見えてきた現象です。人手不足と過剰なクレーマーの増大で医療も福祉も、その他のあらゆる分野で崩壊を経験することでしょう。

かつての共産主義社会でも、強制労働や連行などありましたが、類似性を感じます。権力者は暴力という犯罪を犯すことで、権力を維持しようとしています。この国で暴力など少しも感じないでしょうが、
貴方自身が気づいていないだけなのです。

次の衆議院選挙も自民が政権維持に躍起になっています。橋本知事や東国原知事らの「偽装CHANGE」勢力が報道で人気を集め、有権者が再び自分の首を絞める結果を招いていきます。もちろん、民主党や他の政党であれば良いのか、とうわけではありません。形骸化した民主主義制度においては何も変わらないのです。皆さんが「誰が政治家になっても同じ」とよく呟きますが、そのとおりなのです。利権集団は事実をよく知っています。

だまし絵


上の絵は「だまし絵」です。ウサギ、あるいはアヒルのどちらにも見えます。
多くの不幸の原因は気づかれないように覆い隠されています。そして、溜まり切った不幸のエネルギーは、ある時期に社会にさらに大きな不幸を拡散するでしょう。





theme : このままで、いいのか日本
genre : 政治・経済

楽天
QRコード
QR
*****
RSSリンクの表示
カウンター