スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- スポンサー広告
日本の政治、経済、社会
財政危機で「借用書」 米加州知事「7月末までに現金底をつく」
【シリコンバレー=田中暁人】米地方財政の悪化が深刻になってきた。大幅な歳入不足でカリフォルニアなど複数州が新会計年度入りした1日までに新年度予算案をまとめることができなかった。財政赤字の縮小策で議会と州政府が折り合えず、住民に身近な公共サービスの縮小も現実味を帯びている。
財政危機を受けて非常事態を宣言したカリフォルニア州は市や町、民間企業、住民への税金還付などの支払いで、現金や小切手ではなく将来の支払いを約束する「借用書」の発行に踏み切った。シュワルツェネッガー州知事は2日の記者会見で「7月末までに現金が底をつく」と述べた。
一方、米連邦準備理事会(FRB)は借用書の乱発が金融システムを揺さぶりかねないとみて警戒。預金者らに対し取引先の銀行が州の借用書を受け付けているかどうかや、いつ現金が引き出せるかなどを確認するよう注意を促した。(20:23)
出典:NIKKEI NET
ターミネーター(terminator)
terminate(ターミネート。断ち切る、終端、終焉、抹殺等の意)の名詞形。
反乱を起こした人工知能が指揮するマシーン軍と、それに抵抗する人間が互いに戦い合う近未来、人類側の抵抗軍指導者として一人の男が立ち上がった。彼の名はジョン・コナー。反撃に転じた人類に脅威を感じたマシーンは未来から現代に殺人アンドロイド『ターミネーター』を送りこんだ。目的は人類側の指導者を歴史から抹殺するため、指導者の母親となるサラ・コナーを殺害することである。
同じ頃、カイル・リースという男性兵士がサラの護衛という使命を帯びて未来から送り込まれる。人類の運命を分ける戦いは、今、1984年・ロサンゼルスで始まる事になった。(出典:Wikipedia)
(写真:Wikipedia)
奴隷ビジネスに関与か、と英紙 ロスチャイルドなど
【ロンドン27日共同】欧米を中心に世界で事業を展開する金融財閥ロスチャイルドと、英大手法律事務所フレッシュフィールズ・ブルックハウス・デリンガーが、英国で1830年代に奴隷制が廃止される以前、「奴隷ビジネス」に関与していたと、27日付の英紙フィナンシャル・タイムズが報じた。
米金融大手JPモルガン・チェースやバンク・オブ・アメリカを含む多くの米金融大手が奴隷ビジネスに関与したとしてこれまで謝罪。ロスチャイルドなどは関与を否定してきただけに新たな波紋を呼びそうだ。
出典:09/06/27 21:09 【共同通信】
theme : 政治・経済・社会問題なんでも
genre : 政治・経済
★ 2009年06月22日月曜日
【本日の日刊ゲンダイ掲載の元外務省キャリアだった原田武夫氏が連載コラムで、米国の「デフォルト(国家財政破綻)宣言」は7月末の可能性が高いと予測されています。
その時期は、財政が破綻寸前のカリフォルニア州発行の債券が28日に不渡りとなる可能性が高く、しかもカリフォルニア州債は史上はじめてPRBが債務を保証しているというのです。もちろん連邦政府の金庫はからっぽなので、FRBの債務を肩代わりできないの現実。
また、今月初めに米国のFEMA(緊急非常事態庁)が、7月27日から7月31日までの間に連邦、州政府の全官庁、さらにはカナダ、メキシコ、英国の参加を得て「非常事態演習」を行うと発表しており原田氏の予測ではこの時期にオバマ大統領が「デフォルト宣言」を発する可能性が高いのと見られるのです。また、近いうちに米国債の格付けが引き下げられると予想する声も多く、容易ならざる事態が迫っています。】
出典:http://www1.odn.ne.jp/~cam22440/yoti01.htm
As anticipated by LEAP/E2020 as early as October 2008, on the eve of summer 2009, the question of the US and UK capacity to finance their unbridled public deficits has become the central question of international debates, thus paving the way for these two countries to default on their debt by the end of this summer.
2008年10月はじめにLEAP/E2020によって予想された2009年の夏の直前にアメリカとイギリスの収拾がつかない公的赤字の資金拠出能力への疑問は国際的な議論の中心課題となっている。つまり、この夏の終わりにこれら二カ国は結局負債不履行という結果になります。
出典:GEAB N° 36 is available! Global systemic crisis in summer 2009: The cumulative impact of three « rogue waves »
theme : 政治・経済・社会問題なんでも
genre : 政治・経済
Template by 無料素材主義
Copyright © 琵琶湖の海月 All Rights Reserved.